木の葉が少しずつ色づき始め、秋の足音が聞こえ始めてきました。爽やかな秋空の下、お外で遊ぶことが多くなったのでごはんを食べる量が多くなったり、おかわりをするようになったりととても食欲旺盛です。
秋は風邪に負けない身体を作るチャンスです。ビタミン、ミネラル豊富な野菜や果物を上手に取り入れて厳しい寒さに負けない身体を作っていきたいと思います。20日は保育参観があります。給食の試食会もありますので是非ご参加ください。
今日は何の日?
10月2日は豆腐の日
「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから、1993年に日本豆腐協会がもっと豆腐を食べてもらいたいという願いを込めて制定しました。日本豆腐協会は同じ年に毎月12日(語呂合わせも同じ)も「豆腐の日」としています。湯豆腐やおみそ汁など、豆腐を意識して食べる日にできるといいですね
今月の作ってみてね♪ ~鶏手羽の甘辛胡麻揚げ~
今月の試食会メニューでこちらの鶏手羽揚げを出します。子どもたちにも大人気の唐揚げなのでレシピを再掲しました。鶏手羽以外にも胸肉やモモ肉でも美味しく召し上がれます。
***材料***
・鶏手羽中…約7~10本
・醤油…大さじ1
・酒…大さじ1
・片栗粉…適量
・サラダ油…適量
甘辛タレ
・砂糖…大さじ3
・醤油…大さじ2
・酢…大さじ2
・水…大さじ2
・白ごま…大さじ1
①鶏肉を醤油と酒で下味をつけておきます
②タレを混ぜ合わせレンジで温めます
③鶏肉の汁気をきり、片栗粉を少々つけ170℃くらいの油で3分ほど揚げます
④お肉の油を切ったらタレを絡め合わせて完成です
ハロウィンを楽しもう
10月31日はハロウィンです。ヨーロッパ発祥で、秋の収穫を祝い、先祖の霊を迎え悪霊を追い払う、日本でいうお盆のような行事です。海外では子どもが仮装をして街を歩き、大人からお菓子をもらうという習慣があります。ご家庭でもかぼちゃ型のお菓子入れやキャンディーなどを準備し、ハロウィンを楽しんではいかがでしょう?
さめ保育園の給食栄養価情報
今月から3か月に1回、定期的に保育園の給食の栄養状況をお伝えしたいと思います。まず始めに、保育園の給食では、1日に必要とする栄養量の、1/3を摂取すると考えています。 おやつをふくめて、保育園での給与目標カロリーは、3歳未満で1日の50%、3歳以上で45%としています。保育園では野菜類の摂取状況が良く、ビタミンや食物繊維はおおむね数値を満たしています。秋は風邪やインフルエンザに負けないような身体作りをするチャンスです。ビタミン、ミネラルが豊富な果物、エネルギーのもととなる根菜やイモ類を献立に取り入れていきたいと思います。また運動量も増えたので炭水化物類やイモ類からエネルギーとなる栄養を摂取できるような献立を立てていきたいと思います