朝夕のさわやかな風や雲などから季節の変化を感じ取ることができるようになりました。10月は運動会を筆頭に行事が盛り沢山です。一つひとつの体験を大切にしながら子ども達の成長を共に喜びあいたいと思います。「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」いろいろな秋に意欲的に取り組み充実した秋になるといいですね。
今月の教育・保育目標
~秋の自然に親しみ体を十分に動かして遊ぶ~
今月の行事予定
1日(水)運動会リハーサル
2日(木)運動会リハーサル
3日(金)運動会リハーサル予備日
4日(土)運動会
6日(月)十五夜お月見会
7日(火)1号認定振替休日(10月4日)
8日(水)防災フェスタ
9日(木)スイミング(きく・ひまわり組) さめっこ広場
10日(金)お昼寝セットお持ち帰り①
11日(土)お昼寝セットお持ち帰り②
13日(月)スポーツの日
17日(金)七五三詣り
21日(火)誕生会
22日(水)秋季健診 消防総合訓練
23日(木)スイミング(きく・ひまわり組) さめっこ広場
24日(金)習字教室
28日(火)サッカー教室
30日(木)ハロウィンオープン保育
クラスだより
ひよこ組(0・1歳児)
少しずつ風も気持ちよく感じるようになり、戸外遊びでは砂場やすべり台等で元気よく遊んでいます。特に0歳児の歩ける子ども達は、外ズックを履ける事を喜び、保育者の手を振り払って元気よく飛び出していきます。外ズックの準備、ありがとうございました‼
これからも外遊びが可能な時は、体を動かして遊びたいと思います。また、朝と日中の気温差が激しくなるため、体調に気をつけながら過ごして行いきたいと思います。
ちゅうりっぷ組(2歳児)
さて!今月は今までの練習の成果を発揮する運動会がやってきます。かけっこやダンスなど楽しみにしながら練習してきました。当日は様々な表情を覗かせてくれると思います。今回の経験を通し心身共に成長している姿を発見して頂けたら幸いです!大きな声援をよろしくお願い致します。親子競技も楽しんで下さいね。朝夕の気温差も大きくなりますが、秋の自然に触れながら健康で丈夫な体づくりをしていきたいと思います。着替え袋の長袖長ズボンの補充やジャンバー等の準備もお願い致します。
たんぽぽ組(3歳児)
水遊びも終わり、外に出て運動会の練習を頑張っている子どもたち。初めての団体競技に戸惑いながらもルールを覚えて楽しんで参加しています。まだ、勝ち負けにこだわりは無いようですが、皆と一緒に参加したり応援する楽しさを味わっているようです。当日は、いつもと違う雰囲気で緊張する子もいると思いますが、応援よろしくお願いします。
そして、今月は十五夜・七五三詣り・ハロウィンと行事がたくさん!気温差や体調の変化に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
ひまわり組(4歳児)
先月は運動会に向けて和太鼓やかけっこ等の練習に一生懸命取り組みました。団体競技を通して友達と力を合わせたり、応援し合ったりする喜びを味わいながら、体を動かす事を楽しみました。当日は子どもたちの頑張りや成長を見守りながら大きな声援や拍手で盛り上げて頂きたいと思います。
今月は沢山の行事を通して「秋」を感じながら、何事にも楽しんで取り組んでいきたいと思います。また、気温差による体調変化にも注意して過ごしたいと思います。
きく組(5歳児)
先月から園生活最後の運動会に向けて和太鼓や運動遊びに意欲的に取り組んできた子どもたち。勝敗にこだわる様子もみられましたが、お互いを応援し合い頑張りを褒め合いながら成長していく姿に感動させられる日々でした。当日は子どもたちの頑張りをあたたかく見守ってあげて下さい!
今月も楽しい行事が盛り沢山です❤️季節の移り変わりを楽しみながら散策活動や自然遊びを取り入れていこうと思います。衣類調節がしやすいようジャンバーの準備やお着替え袋の補充・整頓をよろしくお願い致します。
お知らせとお願い
秋季健康診断のお知らせ
- 10月22日(水)13:00~
- 顔色・心音・呼吸音・姿勢などを調べます。
- 園医:河原木ファミリークリニック 齋藤祥子
- 当日はお休みしないようにしましょう。
目の愛護デー
▼10月10日は目の愛護デー
子どもの目は毎日発達していて、両目の視力機能は6歳頃にほぼ完成すると言われています。その後に視力が低下するのは、幼い頃の姿勢や体の動かし方が関係しているそうです。自然の中で十分に遊ばせ、外の景色をたくさん見せることでお子さまの視力を育てていきましょう。
▼こんな見方をしていませんか?
・テレビや絵本に近づいて見る
・目を細めて見る
・上目遣いに物を見る
・見る時に首を曲げたり、頭を傾けたりする
・明るい戸外でまぶしがるなど
気になるようなことがあれば、専門医(眼科等)に相談するのが一番いいと思います。子どもは視力が悪いことを自覚できないため、まずは上記のような症状がないか普段から気にかけて見てあげましょう。
おねがい
- 朝夕と日中の気温差が大きくなってきました。ジャンバー等を着用し調節できるようにしましょう。
また、日中は薄着を心掛け、健康な体力作りを行っていきましょう。
- 戸外遊びや運動遊びが多くなりますので足に合った運動靴をご用意ください。
- 気温が上がらない日も増えて来ました。午睡用毛布の準備をお願いします。