食育だより令和7年度4月号のPDF版はこちらです

 ご入園・ご進級おめでとうございます。今年度も美味しく安全なお給食を提供できるよう努めていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

環境の変化により食欲がわかないことがあります。今月はゆったりと楽しく食事できるような雰囲気を心がけていきたいと思います。

春の食材の働き

春の食材には、強い香りやあく・苦味をもつものが多くあります。あくや苦味には、冬の間に体内に溜まった老廃物を排出する働きがあるといわれています。あくや苦味は下処理で抑えることができます。ぜひ食卓で、季節の味や香りを楽しみましょう。

しっかり睡眠をとろう

睡眠は体をしっかり休めて疲れをとるだけでなく、「寝る子は育つ」といわれるように体の成長を促します。睡眠が足りないと、食欲がなくなったり、日中に眠くて不機嫌になったりします。しっかり睡眠をとって、元気に過ごしましょう。

手洗いのあとは手をふこう

せっかく手洗いをしても、洗った手が水にぬれたままだとウイルスや細菌が手にくっつきやすい状態になってしまいます。またタオルを共用すると感染症が広がりやすくなるため、手を洗ったあとは、個人の清潔なタオルやハンカチなどを使うようにしましょう。

ほうれん草の白和え

口あたり滑らかなほうれん草の白和えです。

保育園でも白すりごまを加えてコクを出すようにしています。

***材料***

ほうれん草…1束

人参…1/3本

豆腐…200g

☆白すりごま…大さじ2

☆味噌…大さじ1

☆砂糖…大さじ1強

☆めんつゆ…大さじ1

①豆腐はくずし、キッチンペーパーにくるみザルにいれ、重しをのせ10分ほど水切りします

②鍋にお湯をわかし、分量外の塩をいれほうれん草を茹で、冷水にとります。

③人参は細切りにし火が通るまで茹でます

④☆の調味料を合わせます

⑤ほうれん草の水気をしぼりざく切りにし、茹でた人参、水切りした豆腐、☆の調味料を加え、さっと混ぜ合わせて完成です

旬の食材 新玉ねぎ

普通の玉ねぎは収穫後1か月ほど乾燥させますが、春にとれる新玉ねぎは乾燥させずに出荷されるため、表面が白いのが特徴です。水分量が多くてやわらかく、辛味が少ないので生でも食べやすく、サラダやマリネなどに適しています。

今月の献立(タップで拡大)