園だより令和6年度8月号のPDF版はこちらです

暑い日が続くようになりました。いよいよ夏本番!夏祭りに花火、水遊びなど楽しいことがたくさんあります。保育園でも日ごろ体験することのできないダイナミックな遊びを子ども達と一緒に楽しみたいと思っています。

元気いっぱいの子ども達は疲れ知らずに見えますが、生活リズムの乱れから夏風邪をひいたりします。十分な睡眠と栄養を心掛け、健康に過ごせるようにしましょう。

今月の教育・保育目標

~夏の健康や安全に気をつけて過ごす~

今月の行事予定

9日(金)習字教室(きく組)

10日(土)お昼寝セットお持ち帰り①

10日(土)お昼寝セットお持ち帰り②

11日(日)山の日

12日(月)振替休日

13日(火)~17日(土)1号認定夏休み

21日(水)誕生会

22日(木)スイミング(きく・ひまわり組)

さめっこ広場

24日(土)さめ保育園まつり(16:00~18:00)

28日(水)学びの教室(きく組)

29日(木)スイミング(きく・ひまわり組)

さめっこ広場

30日(金)避難訓練

クラスだより

ひよこ組(0・1歳児)

暑さに負けず、沐浴や温水遊びを楽しむ事が出来ました。最近、1歳児は気に入った絵本の読み聞かせを喜び、言葉で思いを伝えようとする様子が増え、身の周りの事やオマルでの排泄にも挑戦するようになりました。0歳児は自己表出が活発になり、保育者との触れ合い遊びや手遊びを喜んでいます。

今月は快適な環境の中、一人ひとりの健康状態に留意しながら沐浴や温水遊びを取り入れ、言葉にならない思いや甘えを受け止め、暑い夏を元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

ちゅうりっぷ組(2歳児)

先月から始まった温水遊びでは、回を重ねるごとに水や水遊びの雰囲気に慣れジョウロで水を降らせたり、魚すくいを楽しんだりする姿が見られました。

準備や着替えなど自分でできる所は見守り、難しい所は手伝い、一人でできた喜びが感じられるよう援助していますので、着脱しやすい衣服での登園をお願いします。また、ご家庭でも衣服の着脱等、挑戦し自分でできる事を増やしていきましょう。

今月も暑さが続くようです。水遊びを楽しみながら汗をかいたら着替え、清潔を心掛け、心身ともに快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

たんぽぽ組(3歳児)

暑い日には、園庭で水遊びを楽しんでいます。スプリンクラーのミストを浴びて涼んだり、

「虹になれ~」と言いながら、空に向け水鉄砲をとばす姿が可愛らしいたんぽぽ組の子ども達です。水着の着脱に苦戦する姿も見られますが、お気に入りの水着を着る為に一生懸命頑張っています。また、脱いだ服も上手にたためるようなってきました。これからも暑い日が続くので熱中症などには気を付けながら、子ども達と一緒に、水を使った夏ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います。

ひまわり組(4歳児)

さめ浜祭りでは緊張しながらも、大きな声を出し、初めての和太鼓発表を立派に終える事が出来ました。不安定な天候の中、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

今月も厳しい暑さが予想されます。休息や水分補給等をしっかりと行い体調に留意しながら、水遊びや色水遊び等を楽しみたいと思います。最近「ひらがな」や「数」に興味を持つ子が増えてきました。日々の活動の中でも少しずつ文字や数字に触れ、興味、関心を高めていきたいと思います。

きく組(5歳児)

さめ浜祭りでは、大勢の観客を前に緊張しながらも、凛々しい姿を見ていただく事が出来ました。練習では姿勢、リズム、礼の仕方や声出し等、自分を律し取り組む中で我慢する力が身に付いたと思います。引き続き励ましながら心身のバランスを崩さないよう一人ひとりの頑張りを認めいろいろなことに挑戦していきたいと思います。

今月は友達と一緒に水遊びや泥んこ遊び等、夏ならではの遊びを存分に楽しんでいきたいと思います。保育園まつりも子ども達はワクワクしながら準備を進めていますので楽しみにしていてくださいね。

お知らせとお願い

野山に出かけるときは

  • 白っぽい帽子で

スズメバチは黒いものや黄色いものを攻撃する習性があります。

帽子は白っぽいものをかぶりましょう。

  • 長そで&長ズボン

草木の多い場所では、露出の少ない服装に。

虫刺されやかぶれなどに気を付けましょう。

  • ジュースを飲みながら歩かない

甘いにおいはハチを誘う原因にもなります。

香水やヘアスプレーも危険ですよ。

 

水分補給

水分補給は大切ですが、糖分の多い飲み物は、とりすぎると食欲が落ち、体力低下にもつながります。

ジュースはもちろん、スポーツドリンクにも糖分の高いものが結構あります。気をつけましょう。

 

8月7日は鼻の日

鼻は、呼吸の出入り口であり、ウイルスや細菌が体に侵入するのを食い止める役割を果たしています。

また、耳やのどとつながっているため、鼻の症状を放置しておくと、中耳炎やのどの炎症など、ほかの器官に症状が広がることもあります。鼻を健康に保つために十分配慮しましょう。

 

おねがい

  • 今月はお盆などで外出する機会が多くなります。子どもの生活リズムを大切にしながら無理のない計画を立てましょう。
  • 熱中症予防のためにもこまめに水分補給を行うようにしましょう。
  • 虫刺されによるとびひやあせも等皮膚疾患が見られたら早めに受診しましょう。特に年齢の低い子は痒さによりぐずったりしますので、肌を清潔に保つよう心がけましょう。