あけましておめでとうございます。
今年も子ども達のさまざまな成長に出会えることが楽しみです。子ども達が安心して過ごせるようにご家庭との連絡を密にとりあい、保護者の皆様と協力しながら子育てができればと思います。今年もどうぞよろしくお願い致します。
今月の教育・保育目標
~伝承遊びを楽しみながら冬の衛生習慣を身につける~
今月の行事予定
29日(日)~1月3日(金)年末・年始休み
28日(土)~1月7日(火)1号認定冬休み
8日(水) 始業式
10日(金) かるた交流会
13日(月) 成人の日
15日(水) 学びの教室(きく組)
17日(金) 書初め
22日(水) 誕生会 さめっこ広場
24日(金) 習字教室(きく組) お昼寝セットお持ち帰り①
25日(土) お昼寝セットお持ち帰り②
28日(火) 避難訓練
29日(水) 学びの教室(きく組)
30日(木) 和太鼓教室(ひまわり組たんぽぽ組)
クラスだより
ひよこ組(0・1歳児)
初めての発表会を経験する子も多く、心配しましたが当日はいつもと違う雰囲気に気付きながらもステージに上がり、誰一人泣き出すことなく頑張ることができました。
ご協力ありがとうございました。
今月はお正月にちなんだ遊びを楽しみながらゆったりと過ごして行きたいと思います。年末年始の休み明けで生活リズムが乱れがちなので、規則正しく元気に過ごして行きたいと思います。
ちゅうりっぷ組(2歳児)
発表会では緊張している表情を見せてはいましたが、泣く事なくリズム遊びとお遊戯を発表する事が出来ました。無事に終えることができたのも保護者の皆様の温かい応援があったからだと思います。ありがとうございました。
今月は体調に気を付けながら、伝承遊びに触れ、楽しく過ごして行きたいと思います。雪が積もった時は雪遊びを楽しみたいと思いますので雪遊び用のジャンバーやスキーズボン、手袋等の準備をよろしくお願いいたします。
たんぽぽ組(3歳児)
先月は初めてのオペレッタや楽器に挑戦し、練習を一生懸命頑張りました。発表会当日は「緊張する~」「恥ずかしい!」「楽しみ♪」等、子どもたちなりに沢山の思いを抱きながらも、自分達の精一杯の力を全員で出し切ることが出来、とても素晴らしかったと思います。
今月は雪遊びやかるた等の伝承遊びを取り入れ、健康管理に気を付けながら楽しく過ごして行きたいと思います。
ひまわり組(4歳児)
発表会ではひまわり組らしく元気いっぱい頑張る姿を見せる事ができました。緊張もあったと思いますが、発表会までの練習の日々を振り返ると、一番は楽しんで表現遊びに参加してくれたこと、そして自分のパートや役に責任を持って取り組んでくれたことに成長を感じる事が出来ました。
今月は生活リズムを整えながら伝承遊びや雪遊び、縄跳び等冬の遊びをゆったりと楽しみたいと思います。防寒具の準備等よろしくお願いいたします。
きく組(5歳児)
発表会では今までの練習の成果を出しきって頑張った子ども達です。遊戯、合奏、オペレッタ等の発表も年長児として立派な姿だったと思います。「皆で作り上げるんだ‼」と、気持ちを一つにし、成功させる楽しみや達成感を味わうことが出来ました。
新しい年を迎え、保育園での生活もあと3カ月となりました。子ども達の好奇心や意欲を尊重し、卒園・就学に向け主体的に活動していけるよう見守りを援助していきたいと思います。今月は、正月遊びや冬の自然に興味を持ち、友達と遊ぶ楽しさを存分に味わっていきたいと思います。
お知らせとお願い
十分な睡眠をとりましょう!
「人生の1/3は睡眠」と言われるように、人間は毎日8時間ほどを睡眠にあてています。睡眠は1日中使っていた脳と体の疲れを取り除き、病気や怪我をしたときは治す力を高め回復を早めてくれます。また、「寝る子は育つ」と言われるように、十分な睡眠が体の成長を促進します。特に夜10時~2時の間は、子どもたちが大きく育つための成長ホルモンがたくさん分泌されます。
換気のススメ
◆部屋の中を温め過ぎると、空気が乾燥し、乾燥した喉にウィルスや菌がつきやすくなります。設定温度は18~20℃を目安に、なるべく足元を中心に温め、上半身は温め過ぎないようにしましょう。また、1時間に1回は窓をガラッと開けて空気の入れ替えを行い、加湿器などで部屋の湿度を保ちましょう。加湿器がなくても、室内に洗濯物を干したり、コップ一杯の水を暖房器具の近くに置いたりすることで、部屋が乾燥しにくくなります。
おねがい
▼いつでも雪遊びができるように防寒具(手袋・帽子・長靴・スキーズボン等)の用意をお願いします。また、着替えをして持ち帰った翌日には補充をお願い致します。
▼年末年始の楽しい行事等により、生活リズムが乱れがちになります。休み中でも、早寝早起きを心掛け、規則的な生活リズムを心掛けましょう。
▼インフルエンザやノロウイルス等の予防の為、家庭でも手洗いうがいを心掛けましょう。また、家族の人が罹患したり、いつもと違う様子があった場合はぜひお知らせくださるようお願いします。