街はクリスマスの飾りでまばゆく彩られ、いよいよ12月がやってきました。
暖かい日が続くと思っていたら急に寒さが厳しくなり、季節は気温も景色もすっかり冬になりましたね。今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に最後の月になってしまいました。今月は「クリスマス会」に年末年始休み、来るお正月等楽しいことがいっぱいです。子ども達は「待ちきれない!」といった様子で毎日ワクワクしながら過ごしています。
今月の教育・保育目標
~表現活動を楽しみながらクリスマスや正月を迎える~
今月の行事予定
3日(木) スイミング(きく・ひまわり組)
4日(金) 歯科検診12:30~
8日(火) ひよこ組リハーサル
9日(水) ちゅうりっぷ・ひまわり組リハーサル
10日(木) たんぽぽ・きく組リハーサル
12日(土) クリスマス会
14日(月) 1号認定振替休日
15日(火) 高等支援学校交流会
16日(水) 学びの教室
17日(木) スイミング(きく・ひまわり組)ふれあい広場
18日(金) 習字教室(きく組)
21日(月) 誕生会・冬至
23日(水)学びの教室
25日(金) 終業式・避難訓練・安全衛生指導
26日(土) 園舎消毒
28日(月)~1/7(木)1号認定冬休み
29日(火)~1/3(日)年末年始休み
※25日(金)1号認定、荷物持ち帰り
※28日(月)その他の園児、荷物持ち帰り
休みになる前に忘れずに荷物等を持ち帰りましょう
12月生まれのおともだち
はなちゃん (6さい)
ゆあちゃん (5さい)
ゆいとくん (4さい)
ゆきなちゃん(3さい)
とあちゃん (2さい)
ふあちゃん (2さい)
今月のうた
・あわてんぼうのサンタクロース
・北の国から
・赤鼻のトナカイ
・もちつき
・おしょうがつ
お ね が い
・天気の良い日は戸外遊びをしますので防寒着の用意をお願いします。
・インフルエンザ等の感染症が流行する時期です。症状が見られた時は早めにお医者さんへ行き、体を休ませてあげましょう。
・かぜ予防等のため、手洗い・うがいを心掛けましょう。
・年末年始にかけて生活リズムが乱れることが多いので規則正しい生活を心掛けましょう。
クラスだより
ひよこ組
寒暖の差が大きい季節ですが、子ども達は元気いっぱいクリスマスの雰囲気を感じながら、曲に合わせて手遊び歌を楽しんでいます。
室内で過ごす事が多くなりますが、体を動かす活動を積極的に取り入れていきたいと思います。厚着になりがちですが、一人ひとりに合わせて衣服調節をしながら過ごしていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
ちゅうりっぷ組
ちゅうりっぷ組のみんなは、サンタさんから大きなプレゼントを頂く事を楽しみに、手遊びうたや、遊戯の練習に励んでまいりました。大きな声で歌をうたいながら踊るという同時進行に少々苦戦していましたが、やる気は十分で取り組んできました。
当日は、その練習の成果を発表できるよう、子ども達を盛り上げていきたいと思います。楽しみにしていて下さいネ!保護者の皆様には体調を万全に整えてくださるよう、ご協力お願いいたします。
たんぽぽ組
風が冷たい時期ですが、寒さに負けず氷鬼にハマって体を動かしている子ども達。風邪ひきさんも落ち着いてきて、待ちに待ったクリスマス会に向けて毎日オペレッタや遊戯の練習に取り組んでいます。
お家でも「子~丑寅卯~♪」「ツッパることが~♪」と子どもたちが口ずさんでいると思います‼
昨日できなかったけど今日は出来た!と自信に繋げていきながら、楽しく発表できたら…と思います。
引き続き、体調管理へのご協力よろしくお願いします。
ひまわり組
冬が近づく寒さにも負けず元気いっぱいの子どもたち。外に出ると、鬼ごっこやサッカーの試合に夢中になり「守ってて!」「ナイス!」等と声を交わしながら楽しんでいました。
クリスマス会へ向け、一生懸命頑張っています。合奏では、きく組さんにリズムを教えてもらいながら一緒に練習し、真剣なまなざしできく組さんのマネをしています。劇あそびでは友達同士、役名で呼び合って、コミュニケーションをとる姿がみられ、遊戯の曲はお気に入りになったようで、気付けば口ずさんでいます。ひまわり組らしく元気いっぱい愛嬌いっぱいで楽しいステージに出来るよう頑張りますので、あたたかい声援、よろしくお願いします。
きく組
先月の焼きいも会では、みんなで収穫したさつまいもをアルミホイルで包んで焼きました。ホカホカの焼きいもを外で食べて、子どもたちも大満足!!食育に繫げる事もできました。
戸外遊びも、鬼ごっこやサッカーの試合など全身運動を楽しみました。
今月はいよいよクリスマス会がありますね!楽器あそびや遊戯の練習も意欲的に参加し「もう一回踊りたい‼」「○○くん○○ちゃんかっこいい!」とやる気十分な子どもたちです。自信を持って楽しむことを一番に、あまりプレッシャーを感じすぎないよう声掛けをしていきたいと思います。
ご家庭でも、励ましと健康管理をよろしくお願いします。